【ホットクック】鶏肉とカシューナッツの炒め煮のレシピ

ホットクックを使って作る、鶏肉とカシューナッツの炒め煮のレシピの紹介です。
鶏肉とカシューナッツの炒め煮は、中華料理屋で食べるものと言うイメージがあり、自宅で作るのは難しいと思っていませんか?
ホットクックを使えば、材料を入れてスイッチを入れるだけで、鶏肉とカシューナッツの炒め煮が出来上がります。
ホットクックを使うと、時短になるだけでなく、料理のレパートリーが広がるのがうれしいですね。
【ホットクック】鶏肉とカシューナッツの炒め煮|材料
| 材料 | 4人分 | 
|---|---|
| 鶏もも肉(一口大に切る) | 400g | 
| 片栗粉 | 大さじ1杯 | 
| ピーマン(2cm角に切る) | 4個 | 
| 長ネギ(1cm幅に切る) | 1本 | 
| たけのこの水煮(1cm角に切る) | 100g | 
| カシューナッツ(無塩) | 60g | 
| 酒 | 大さじ4杯 | 
| オイスターソース | 大さじ1杯 | 
| 醤油 | 小さじ1杯 | 
| 鶏がらスープの素 | 小さじ1杯 | 
| おろししょうが | 小さじ1杯 | 
【ホットクック】鶏肉とカシューナッツの炒め煮|作り方
| 自動・手動 | 調理時間 | まぜ技ユニット | 蒸し板・トレイ | 予約 | レシピダウンロード | 
|---|---|---|---|---|---|
| 自動 | 20分 | 要 | 不要 | 不可 | 不要 | 
- ビニール袋に鶏肉と片栗粉を入れ、ビニール袋を振って混ぜ合わせます。
 - 内鍋にピーマン・長ネギ・たけのこの水煮・カシューナッツを入れます。
 - 野菜の上に、鶏肉を入れます。
 - 調味料を混ぜ合わせ、内鍋に入れます。
 - メニューを選ぶ → 食材で探す→肉→鶏肉→鶏とカシューナッツの炒め煮→ 調理を開始する → スタート
 - 20分間調理します。
 - よく混ぜてお皿に盛りつけます。
 
【ホットクック】鶏肉とカシューナッツの炒め煮|料理の手順

鶏もも肉を一口大に切ります。
ビニール袋に鶏肉と片栗粉を入れ、ビニール袋を振って混ぜ合わせます。

内鍋にピーマン・長ネギ・たけのこの水煮・カシューナッツを入れます。

野菜の上に、鶏肉を入れます。

調味料(酒・オイスターソース・醤油・鶏がらスープの素・おろししょうが)を混ぜ合わせます。

調味料を内鍋に入れます。

メニューを選択し、スタートボタンを押します。

20分間調理します。

出来上がりはこんな感じです。
片栗粉が程よく溶けて混ざり合い、トロトロに仕上がっています。
よく混ぜて、お皿に盛りつけます。
【ホットクック】鶏肉とカシューナッツの炒め煮|感想

今回の料理の評価は下記の通りです。
(★が多い方が評価が高くなります。)
| 分類 | 評価 | 
|---|---|
| 総合評価 | ★★★★☆ | 
| 味 | ★★★★☆ | 
| 見た目 | ★★★★☆ | 
| 難易度 | ★★★★★ | 
| ホットクックお勧め度 | ★★★★★ | 
おいしい鶏肉とカシューナッツの炒め煮ができました。
味が濃いのが苦手なので、塩は入れずに作っています。
お肉も野菜も柔らかく、片栗粉の軽いとろみがついて、おいしくいただけます。
カシューナッツの炒め物は、中華料理屋では時々食べるのですが、自宅では手間がかかりそうで普段は作っていませんでした。
でも、ホットクックを使えば、簡単に料理ができます。
ホットクックを使えば簡単に作れると思うと、普段あまり作らないような料理も作るようになります。
時短以外にも、食事のバラエティーが増えるという点で、ホットクックを使うのは良いと思います。
普段作れないような料理が作れるということで、ホットクックを使うのはお勧めです。
【ホットクック】鶏肉とカシューナッツの炒め煮|まとめ
ちょっと難しそうな料理でも、ホットクックを使えば簡単に作ることができます。
普段、余り作らないような料理も簡単にできますので、是非、色々な料理を試していただきたいと思います。
