【ホットクック】煮込みハンバーグのレシピ

ホットクックを使って作る、煮込みハンバーグのレシピの紹介です。
デミグラススースは、ソースやケチャップを使い、ホットクックで手作りします。
作ったデミグラスソースの中に、ハンバーグのタネを入れ、20分間ほど煮込むと出来上がりです。
ホットクックで作ると油も飛ばないので、後片づけも簡単です。
【ホットクック】煮込みハンバーグ|材料
ハンバーグ
| 材料 | 2人分 | 3人分 | 
|---|---|---|
| 合いひき肉(牛・豚) | 200g | 300g | 
| 玉ねぎ(みじん切り) | 1/3個 | 1/2個 | 
| 卵 | 1個 | 1個 | 
| 塩 | 小さじ1/6杯 | 小さじ1/4杯 | 
| パン粉 | 60ml | 1/2カップ | 
| 牛乳 | ー | 30ml | 
デミグラスソース
| 材料 | 2人分 | 3人分 | 
|---|---|---|
| 玉ねぎ(薄切り) | 1/3個 | 1/2個 | 
| きのこ(しめじなど) | 1/3パック | 1/2パック | 
| 赤ワイン | 20ml | 30ml | 
| ケチャップ | 30ml | 45ml | 
| ソース | 30ml | 45ml | 
| 醤油 | 10ml | 15ml | 
| 砂糖 | 小さじ1/3杯 | 小さじ2/3杯 | 
| バター | 6g | 10g | 
【ホットクック】煮込みハンバーグ|作り方
| 自動・手動 | 調理時間 | まぜ技ユニット | 蒸し板・トレイ | 予約 | レシピダウンロード | 
|---|---|---|---|---|---|
| 自動 | 25分 | 要 | 不要 | 不可 | 不要 | 
| 手動 | 20分 (実際には25分) | 不要 | 不要 | 不可 | 不要 | 
- みじん切りにした玉ねぎは事前に炒め、冷めたら冷蔵庫で冷やしておきます。
- ボールに合いびき肉・玉ねぎ・卵・塩・パン粉・牛乳を入れて、よく混ぜます。
- ハンバーグのタネを3等分にして、丸めて平たくし、真ん中を少しくぼませます。
- ハンバーグにラップをして、冷蔵庫で休ませます。
- 内鍋に玉ねぎときのこを入れます。
- 赤ワイン・ケチャップ・ソース・醤油・砂糖・バター・水を入れます。
- メニューを選ぶ → カテゴリーで探す→煮物→佃煮・ソース→デミグラス風ソース→ 調理を開始する → スタート
- 25分間調理します。
- 平たく丸めたハンバーグを内鍋に入れます。
- 手動で作る → 煮物を作る→まぜない→20分→ 調理を開始する → スタート
- 20分間調理します。(沸騰まで約5分かかるので、合計で約25分です。)
- ハンバーグをお皿に盛りつけます
- デミグラスソースをよく混ぜ、ハンバーグの上にかけます。
【ホットクック】煮込みハンバーグ|料理の手順

みじん切りにした玉ねぎは事前に炒め、冷めたら冷蔵庫で冷やしておきます。
炒めるのが手間な場合は、電子レンジで1分間加熱し、冷めたら冷蔵庫で冷やしておけば大丈夫です。
ボールに合いびき肉・玉ねぎ・卵・塩・パン粉・牛乳を入れて、よく混ぜます。

ハンバーグのタネを3等分にして、丸めて平たくし、真ん中を少しくぼませます。
ハンバーグにラップをして、冷蔵庫で休ませます。

内鍋に玉ねぎときのこを入れます。

赤ワイン・ケチャップ・ソース・醤油・砂糖・バター・水を入れます。

メニューを選択し、スタートボタンを押します。

25分間調理します。

出来上がりです。

出来上がりはこんな感じです。
ソースがグツグツ煮えて、野菜にもしっかり火が通っています。

平たく丸めたハンバーグを内鍋に入れます。
先にデミグラス風ソースをボールに半分取り出し、ハンバーグを入れてからソースをかけると上手く味が染みます。

手動で20分間煮込みます。

出来上がりです。

出来上がりはこんな感じです。
ハンバーグは真ん中が膨らんで、少し丸くなっています。
よく煮えていて、中までしっかりと火が通っています。
ハンバーグをお皿に盛りつけます
デミグラスソースをよく混ぜ、ハンバーグの上にかけます。
【ホットクック】煮込みハンバーグ|感想

今回の料理の評価は下記の通りです。
(★が多い方が評価が高くなります。)
| 分類 | 評価 | 
|---|---|
| 総合評価 | ★★★★☆ | 
| 味 | ★★★★☆ | 
| 見た目 | ★★★★☆ | 
| 難易度 | ★★★★☆ | 
おいしい煮込みハンバーグができました。
手作りのデミグラスソースがハンバーグに絡み、ハンバーグもやわらかくしっかり煮えています。
ハンバーグのタネを作るところは自動ではできませんが、デミグラスソースを作って煮込むところは自動でできます。
手間は半減と言ったところでしょうか?
今までは、ハンバーグはフライパンで焼いていたのですが、焼時間の調整が難しく、油が飛ぶのが悩みでした。
でも、ハンバーグをホットクックで煮込んでしまえば、煮込み時間の調整も不要で、油も飛びません。
ハンバーグを焼いた後の掃除も不要なので、トータルではかなりの時短になると思います。
【ホットクック】煮込みハンバーグ|まとめ
ハンバーグはフライパンで焼くものだと思っていましたが、ホットクックで作ると簡単に煮込みハンバーグができます。
後片付けも簡単で、時間の管理も不要なので、ハンバーグはホットクックで作った方が簡単だなと思いました。

 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			