【ホットクック】ハヤシライスのレシピ

ホットクックを使って作る、ハヤシライスのレシピの紹介です。
市販のハヤシライスのルーを使って作るレシピのため、必要な材料も少なく、料理の手順も簡単です。
ホットクックを使うと、事前に炒めたり、かき混ぜながら煮込んだりする作業がないため、もともと簡単なハヤシライスが更に簡単にできます。
予約調理もできるため、忙しい時には最適です。
【ホットクック】ハヤシライス|材料
| 材料 | 3人分 | 4人分 | 
|---|---|---|
| 牛肉(薄切り) | 225g | 300g | 
| 玉ねぎ(薄切り) | 1と1/2個 | 2個 | 
| マッシュルーム(薄切り) | 3/4パック | 1パック | 
| ハヤシライスルー | 3個 | 4個(5皿分) | 
| 水 | パッケージマイナス400ml | ハヤシライスのパッケージに記載されている水の分量マイナス300ml | 
| 福神漬け | お好みで | お好みで | 
※今回のハヤシライスは「完熟トマトのハヤシライスソース」を使って作りました。
「完熟トマトのハヤシライスソース」の場合、ハヤシライスのルーと水は
・3人分の場合 → ルー3かけ、(3/8箱)、水200ml
・4人分の場合 → ルー4かけ(1/2箱)、水300ml
にしました。
【ホットクック】ハヤシライス|作り方
| 自動・手動 | 調理時間 | まぜ技ユニット | 蒸し板・トレイ | 予約 | レシピダウンロード | 
|---|---|---|---|---|---|
| 自動 | 45分 | 要 | 不要 | 可 | 不要 | 
- 内鍋に玉ねぎを入れ、その上に、マッシュルームをのせます。
 - 牛肉を広げて載せます。
 - 水とハヤシライスルーを入れます。
 - メニューを選ぶ → カテゴリーで探す→カレー・シチュー→ビーフストロガノフ→ 調理を開始する → スタート
 - 45分間調理します。
 - よく混ぜてお皿に盛りつけます。
 
【ホットクック】ハヤシライス|料理の手順

内鍋に玉ねぎを入れます。

その上に、マッシュルームをのせます。

その上に、牛肉を広げて載せます。

水とハヤシライスルーを入れます。

メニューを選択し、調理を開始します。

45分間調理すると出来上がりです。

出来上がりはこんな感じです。
しっかりと煮え、とろりとした出来上がりです。
よく混ぜて、ご飯を入れたお皿に盛ります。
お好みで、福神漬けをのせます。
【ホットクック】ハヤシライス|感想

今回の料理の評価は下記の通りです。
(★が多い方が評価が高くなります。)
| 分類 | 評価 | 
|---|---|
| 総合評価 | ★★★★☆ | 
| 味 | ★★★★☆ | 
| 見た目 | ★★★★☆ | 
| 難易度 | ★★★★★ | 
| ホットクックお勧め度 | ★★★★★ | 
おいしいハヤシライスが簡単にできました。
ハヤシライスはメジャーな料理だと思うのですが、ホットクックの標準メニューにはありません。
ビーフストロガノフがあったので、こちらのコースを選択しましたが、何の問題もなく、おいしいハヤシライスができました。
ルーの溶け残りなどもなく、お肉も野菜も柔らかく、トロトロに仕上がります。
玉ねぎから水分が多く出るので、お鍋で作るのよりも水分は少なくて大丈夫です。
今回は標準の水分量マイナス300mlで200ml水を使いましたが、硬すぎず柔らか過ぎず、ちょうどよく仕上がりました。
予約調理もできるので、事前に準備しておけば、外出していても設定した時間に出来上がります。
簡単にできて予約もできるということで、ハヤシライスはホットクックで作るのはお勧めです。
【ホットクック】ハヤシライス|まとめ
ホットクックでおいしいハヤシライスが簡単にできます。
普通のお鍋で作るように、事前に肉と野菜を炒めて、水で煮込んだ後ルーを入れてかき混ぜ、ルーが解けてから再度加熱するという作業が不要になります。
放っておいてもおいしく作ってくれるので、ありがたいですね。
