YouTubeも見てね!チャンネル登録もよろしくお願いしますヽ(´▽`)/
アクアのお出かけスポット
バンダナ2枚を使ったエコバッグ(横マチ付き)の作り方

バンダナが2枚あれば、大き目のエコバッグを作ることができます。
バンダナは、色が鮮やかでかわいいものがたくさん売られています。
家にある使っていないバンダナでも良いですし、お気に入りの柄のバンダナを2枚買ってきても良いと思います。
バンダナを使って、ちょっと目立つエコバッグを作ってみましょう。
目次
バンダナ2枚を使ったエコバッグの材料

バンダナ 縦55cm×横55cm 2枚
平ゴム 幅1.0cm×長さ25cm 1本
同じ柄のバンダナを2枚用意してください。
表と裏で、1枚づつバンダナを使うので、同じシリーズの色違いなどを使用して、表と裏で色や柄の違うエコバッグを作ることもできます。
くるっと丸めてコンパクトに収納できるように、平ゴムを1本用意しました。
バンダナ2枚を使ったエコバッグの作り方
バンダナを裁断する

バンダナの上の部分を10cmずつカットします。

バンダナの端は縫ってあるため、縫ってあるところは細くカットします。
これが持ち手になります。
持ち手を作る

持ち手の布を外表で縦長に半分に折り、アイロンをかけます。

半分に折ったところの線に合わせて両サイドを折り、アイロンをかけます。

更に半分に折り、アイロンをかけます。

持ち手の両端を、縫い代2mmでミシンで縫います。

これで、持ち手が完成しました。
袋を作る

バンダナの、先ほど持ち手をカットしたところを外表で1cm折り、曲げアイロンをかけます。

更にに2cm折り、アイロンをかけます。

折り目は一旦元に戻し、中表で2枚のバンダナを重ね合わせ、クリップで止めます。
左右の両端と底の部分を、縫い代1cmでミシンで縫います。
全体を縫い合わせる

先ほどアイロンをかけた折り目に合わせて、袋の口を1cm、2cmと2回折ります。

平ゴムは、1cmほどミシンで縫い合わせておきます。

外表に生地を置き、袋の口の中心に合わせて下向きに平ゴムをクリップで留めます。

平ゴムをミシンで仮り縫いします。

袋の口の中心から左右に7cmのところに印をつけ、そこに持ち手の端が来るように合わせ、クリップやまち針で止めます。

袋の口の折り返しの、下から2mmのところをミシンで1周縫います。

平ゴムは上に持ち上げて縫い付けます。

袋の口の上から2ミリのところを一周ミシンで縫います。

平ゴムは上に向けたまま縫い付けます。

袋の口を二重に縫い終わりました。

袋の両端から9cmのところを中心に向かって折り、クリップで留めます。

袋の底を、縫い代1cmでミシンで縫います。

表に返しアイロンをかけます。

袋の端の縫い代2mmのところにミシンをかけます。

ミシンをかけるのは、袋の両サイドです。
ミシンをかけたら出来上がりです。
バンダナ2枚を使ったエコバッグののたたみ方

エコバッグをたたむ時は、左右の端を真ん中に寄せ、3分の1の大きさにし、持ち手を下げ、底の方からくるくる巻いて平ゴムで留めます。
バンダナ2枚を使ったエコバッグの作り方|まとめ
いかがでしたでしょうか?
バンダナが2枚あると、大きめなエコバッグを作ることもできます。
バンダナそのままの形でエコバッグを作ると、横に長いエコバッグとなり、バンダナは薄い生地なので、バックがクタッとしてしまいます。
左右に大きなマチをつけ、ミシンでステッチをかけると、縦長のエコバッグとなります。
ステッチをかけたところが真っすぐになるので、薄めのバンダナでエコバッグを作っても、しっかりとした形に整います。
是非お試しください。
メルカリShops


KANAMARI(かなまり)Shop - メルカリShops
アクセサリーやヘアアクセサリー、布小物、スマホ用ストラップをメインに販売しています。 ハンドメイドの製品は、一つ一つ手作りしています ★まとめてご購入される場合★ ...