YouTubeも見てね!チャンネル登録も大歓迎です!!
アクアのお出かけスポット
裏地なしでも裏まできれいな給食袋の作り方(ジグザクミシンなし)
裏地なしでも裏まで綺麗な給食袋の作り方を紹介します。
裏地なしの場合、通常はジグザグミシンやロックミシンをかけたりします。
でも、袋縫いや割り伏せ縫いをすれば、ジグザグミシンやロックミシンがなくても裏まで綺麗な給食袋を作ることができます。
こちらのページでは、袋縫いや割り伏せ縫いをメインに説明しています。
一般的な給食袋の作り方がわからない場合は、まずはこちらの記事を参考にしてください。
給食袋の作り方|裏地なし・マチなし、片引き(片ひも)で簡単に!
小学生が毎日学校に持って行く、給食袋の作り方を紹介します。 色々な作り方があると思いますが、裏地なしで片ひもタイプの作り方です。 一番シンプルで簡単な作り方な…
給食袋の作り方|裏地なし、両引き(両ひも)、フリルあり
給食袋には色々な作り方があると思いますが、今回は、裏地なしで両ひもタイプ、フリル付きの作り方を紹介します。 紐通し口の上に、1.5cmのフリルをつけました。 フリル…
目次
裏地なしでも裏まできれいな給食袋の型紙(縦24cm×横20cm)
こちらが、裏地なしでも裏まで綺麗な給食袋の型紙です。
割り伏せ縫いをするため、両サイドは縫い代を2cm、袋縫いをするため、底の部分は縫い代を1.5cmとしています。
紐は両方から引くタイプで、紐通しの上に2cmのフリルをつけました。
裏地なしでも裏まできれいな給食袋の材料
生地(袋) 縦31cm×横24cm 2枚
アクリルコード(中、直径約4mm) 55cm 2本
ループエンド(15mm) 2個
こちらが給食袋の材料です。
袋縫いや割り伏せ縫いをするため、あまり分厚い生地を使うと、端の部分が分厚くなってしまいます。
ブロードやシーチング、薄めのオックス生地などを使用することをおすすめします。
裏地なしでも裏まできれいな給食袋の作り方
袋を作る
袋の生地を2枚、中表にしてクリップで留めます。
左右の端を、空き止まりから一番下まで、縫い代2cmでミシンで縫います。
裏側の端の処理(割り伏せ縫い)
左右の端を、2cmのミシン目ところで折り、アイロンをかけます。
折ったところは元に戻し、1cm折ってアイロンをかけます。
生地を中表にし、左右の縫い代を1cmずつ2回折り折ったところにミシンをかけます。
ミシンをかけると、縫い代が生地にぴったりとくっつき、ほつれが出なくなります。
表から見ると、割り伏せ縫いをしたところがステッチのように見えます。
割り伏せ縫いをすると、縫い代が綺麗に仕上がるのですが、給食袋は小さいので、割り伏せ縫いをするのは少し難しいかもしれません。
割り伏せ縫いが難しいなと思った時は、縫い代を1cm折ったところをそのまま縫ってしまっても大丈夫です。
縫い代をアイロンで開くと、割り伏せ縫いをしたように見えます。
表側にステッチが入らず、縫い代も分厚くならないので、この縫い方でも良いと思います。
紐通し口を作る
給食袋の口の部分を、外表で1cm折り、アイロンをかけます。
さらに2.5cm折り、アイロンをかけます。
袋の口の折り返しの部分を、下から2ミリのところでミシンで縫います。
上から2cmのところでミシンで縫い、フリルを作ります。
袋の口を2周、縫い終わりました。
裏側の底の処理(袋縫い)
給食袋を外表にし、底の部分をクリップで留めます。
底の部分を、縫い代5mmでミシンで縫います。
裏に返し、目打ちで角を出します。
中表の状態で、底の部分を縫い代1cmでミシンで縫います。
表に返し、目打ちで角を出します。
アイロンをかけて整えます。
ひもを通し、ループエンドをつける
紐通し口の左右から紐を通しループエンドをつけて結びます。
これで、給食袋は完成です。
裏地なしでも裏まできれいな給食袋|まとめ
いかがでしたでしょうか?
裏地なしの場合は、ジグザグミシンなどをかけることが多いと思いますが、ジグザグミシンをかけても布のほころびが気になる場合などは、このように、割り伏せ縫いと袋縫いを合わせて作ることをおすすめします。
左右の端と底の部分が二重になるので、あまり分厚くない生地を使うようにしてください。
裏地なしでも裏まで綺麗な給食袋を作ることができますので、ぜひお試しください。
KANAMARI(かなまり)Shop - メルカリShops
アクセサリーやヘアアクセサリー、布小物、スマホ用ストラップをメインに販売しています。 ハンドメイドの製品は、一つ一つ手作りしています ★まとめてご購入される場合★ ...