お年玉を英語で説明|由来やお年玉袋などについて6つの例文で紹介

外国人から「お年玉って何ですか?」と聞かれたら、英語で答えられますでしょうか?
woman(「お年玉」って何ですか?)



お年玉って英語で何て説明すればいいのかしら?
外国人にお年玉をどうやって説明すればいいのか?
そんな疑問にお答えします。
お年玉は英語で「New Year’s gift(新年の贈り物)」です。



(お年玉は、新年に子供たちに与える贈り物のことです。)
お年玉について英語で説明する例文を一緒に見て行きましょう。
お年玉を英語で説明


Otoshidama is a gift given to children in the new year.
お年玉は、新年に子供たちに与える贈り物のことです。
- Otoshidama/お年玉
 - gift/贈り物
 - given/give(与える)の過去分詞
 - children/child(子供)の複数形
 - new year/新年
 
Usually, parents and relatives give money to their children, nephews and nieces.
通常は、両親や親族などが、自分の子供や甥や姪にお金をあたえます。
- usually/通常は
 - parent/親
 - relative/親族
 - give/与える
 - money/お金
 - children/child(子供)の複数形
 - nephew/甥
 - niece/姪
 
During the New Year, it is common to hand over the money in the Otoshidama envelope to the children.
お正月の間に、お年玉袋に入れたお金を子供たちに手渡すのが一般的です。
- during/~の間
 - New Year/お正月
 - common/一般的
 - hand over/手渡す
 - money/お金
 - Otoshidama/お年玉
 - envelope/封筒
 - children/child(子供)の複数形
 



(新年に子供たちに与える贈り物なのね。)
お年玉の由来を英語で説明


Originally, Otoshidama was a kagami mochi that was offered to the grain god, Toshigami.
お年玉は、元々は、穀物神である年神さまにお供えされた鏡餅の事を指していました。
- originally/元々
 - Otoshidama/お年玉
 - kagami mochi/鏡餅
 - offer/供える
 - grain/穀物の
 - god/神
 - Toshigami/年神
 
When Toshigami comes home, the soul of Toshigami dwells in Kagami Mochi.
年神様が家に来ると、年神様の魂が鏡餅に宿ります。
- when/~の時
 - Toshigami/年神様
 - come/来る
 - home/家
 - soul/魂
 - dwell/住む、宿る
 - Kagami Mochi/鏡餅
 
Kagami mochi, which contained the soul of Toshigami, was given to children by the patriarch, and the mochi was called Otoshidama.
年神様の魂が宿った鏡餅が、家長によって子供たちに与えられ、そのお餅がお年玉と呼ばれていました。
- Kagami mochi/鏡餅
 - contain/含む
 - soul/魂
 - Toshigami/年神
 - given/give(与える)の過去分詞
 - children/child(子供)の複数形
 - patriarch/家長
 - mochi/お餅
 - call/呼ぶ
 - Otoshidama/お年玉
 
By sharing the soul of Toshigami with the children, it was thought that the children would receive the power to spend a year in good health from Toshigami.
年神様の魂を子供たちに分け与えることで、子供たちは年神様から、1年間を健康に過ごせる力を受け取れると考えられていました。
- by/~によって
 - share with/~と分ける
 - soul/魂
 - children/child(子供)の複数形
 - it was thought that/~と考えられていた
 - receive/受け取る
 - power/力
 - spend/過ごす
 - year/年
 - good health/健康
 - from/~から
 - Toshigami/年神様
 



(鏡餅がお年玉だったのね。)
お年玉の礼儀作法を英語で説明


There are various etiquettes when handing over Otoshidama.
お年玉を渡す時には、色々な礼儀作法があります。
- various/色々な
 - etiquette/礼儀作法
 - when/~の時
 - hand over/手渡す
 - Otoshidama/お年玉
 
It is said that it is better to prepare new bills for Otoshidama to convey feelings to the other party.
相手への気持ちを伝えるため、お年玉には新札を用意した方が良いとされています。
- it is said that/~と言われている
 - better/より良い
 - prepare/用意する
 - new/新しい
 - bill/お札
 - Otoshidama/お年玉
 - convey feelings/気持ちを届ける
 - the other party/相手方
 
It is polite to put the Otoshidama in the Otoshidama envelope and hand it over.
お年玉は、お年玉袋に入れて渡すのが礼儀です。
- polite/礼儀正しい
 - put in/入れる
 - Otoshidama/お年玉
 - envelope/封筒
 - hand over/手渡す
 
It is rude to give Otoshidama to superiors.
お年玉を、目上の人に渡すのは、失礼であるとされています。
- rude/失礼な
 - give/渡す
 - Otoshidama/お年玉
 - superior/目上の人
 



(色々なマナーがあるのね。)
お年玉を入れるお年玉袋(ポチ袋)を英語で説明


The Otoshidama envelope is a small envelope used to put money when giving Otoshidama on New Year’s Day.
お年玉袋は、お正月にお年玉をあげる時、お金を入れるのに使用する小さな封筒です。
- Otoshidama envelope/お年玉袋
 - small/小さな
 - envelope/封筒
 - use/使う
 - put/入れる
 - money/お金
 - give/与える
 - Otoshidama/お年玉
 - New Year’s Day/お正月
 
Most Otoshidama envelopes are made of paper and are about the size of a palm.
お年玉袋は紙製のものが多く、手のひらと同じくらいのサイズです。
- Most Otoshidama envelopes are made of paper and are about the size of a palm.
 
The Otoshidama envelope is sometimes called the Pochi envelope.
お年玉袋は、ポチ袋と呼ばれることもあります。
- Otoshidama envelope/お年玉袋
 - sometimes/時には、たまに
 - call/呼ぶ
 - Pochi envelope/ポチ袋
 
“Pochi” means “small” and expresses the humble feeling of “although it is a small amount”.
「ポチ」には「小さな」という意味があり、「少額ですが」という謙虚な気持ちを表しています。
- Pochi/ポチ
 - mean/意味する
 - small/小さな
 - express/表す
 - humble/謙遜な、控え目な
 - feeling/気持ち
 - although/~だけれども
 - small amount/少量
 



(お金を小さな封筒に入るのね。)
お年玉袋(ポチ袋)の書き方を英語で説明


Please write the name of the person to whom you give the Otoshidama in the upper left of the front side of the Otoshidama envelope.
お年玉を渡す相手の名前は、お年玉袋の表側の左上に書いてください。
- please/どうぞ、ぜひお願いします
 - write/書く
 - name/名前
 - person/人
 - whom/~する人
 - give/渡す
 - Otoshidama/お年玉
 - upper/上部の
 - left/左
 - front side/表側
 - Otoshidama envelope/お年玉袋
 
On the back of the Otoshidama envelope, write the name of the person who will give the Otoshidama to the other party.
お年玉袋の裏側には、お年玉を相手に渡す人の名前を書いてください。
- back/裏
 - Otoshidama envelope/お年玉袋
 - write/書く
 - name/名前
 - person/人
 - give/渡す
 - Otoshidama/お年玉
 - the other party/相手
 
Writing a name, especially when giving a Otoshidama to a small child, allows the child’s parents to know who the child received the money from.
特に小さい子供にお年玉を渡す場合、名前を書くことで、子供の両親は、子供が誰からお金をもらったのかを把握することができます。
- write/書く
 - name/名前
 - especially/特に
 - give/渡す
 - Otoshidama/お年玉
 - small/小さい
 - child/子供
 - allow 人 to do/人が~するのを可能にする
 - parent/親
 - know/知る
 - who/誰
 - receive/受け取る
 - money/お金
 - from/~から
 
If the Otoshidama envelope has a place to write your name, write your name in that place.
お年玉袋に、名前を書く場所が明示されている場合は、その場所に名前を書いてください。
- Otoshidama envelope/お年玉袋
 - has/have(持つ、ある)の 3 人称単数現在形
 - place/場所
 - write/書く
 - name/名前
 



(名前の書き方が決まっているのね。)
お年玉袋(ポチ袋)に入れるお札の折り方を英語で説明


Japanese bills have a portrait on the front.
日本のお札は、肖像画がある方が表です。
- Japanese/日本の
 - bill/お札
 - portrait/肖像画
 - front/表
 
Turn the bill face up and fold 1/3 inward from the left side of the bill.
お札を表に向け、お札の左側から1/3を内側へ折ります。
- turn/向ける
 - bill/お札
 - face up/表を上にして
 - fold/折る
 - inward/中心へ
 - from/~から
 - left side/左側
 
Fold 1/3 inward from the right side of the bill.
お札の右側から1/3を内側へ折ります。
- fold/折る
 - inward/中心へ
 - from/~から
 - right side/右側
 - bill/お札
 
Put the threefold bills in the Otoshidama envelope so that the portrait is not upside down.
三つ折りのお札を、肖像画が逆さまにならないようにお年玉袋に入れます。
- put in/入れる
 - threefold/三つ折り
 - bill/お札
 - Otoshidama envelope/お年玉袋
 - so that/~となるように
 - portrait/肖像画
 - upside down/逆さま
 



(お札の折り方にも決まりがあるのね。)
お年玉を英語で説明|まとめ
いかがでしたでしょうか?
お年玉と言えば、お正月に子供達にあげるお金として、日本中で広く知れ渡っています。
でも、元々お年玉は、神様にお供えしていた鏡餅を、子供達に分け与えたことから始まっています。
お年玉は、日本固有の言葉なので、説明するのが難しいかもしれません。
無理に英語に訳すよりも、お正月に子供達に贈り物として渡すお金だということを、説明したほうがわかり易いと思います。
お年玉はどのようなもので、なぜ子供たちに与えるようになったのかなどを、外国人にもわかりやすく英語で説明してみてください。





			






