YouTubeも見てね!チャンネル登録も大歓迎です!!
アクアのお出かけスポット
体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし・布紐の作り方も紹介!
裏地なしで簡単な、体操着袋(着替え袋)の作り方を紹介します。
通常、体操着袋を作る時は、アクリルコードなどの紐が必要です。
ただ、アクリルコードがない場合、布に似合う色のアクリルコードがない場合などは、新しく紐を買う必要があります。
そんな時は、紐も布で作ってしまうと良いと思います。
新しくアクリルコードを買う必要もありませんし、紐が布と同じ生地で作られていると、全体に統一感が出てきれいに見えます。
目次
体操着袋(着替え袋)の型紙(縦35cm×横30cm、マチなし)
こちらが体操着袋の型紙です。
左右を割り伏せ縫いにするため縫い代を2cm、底を袋縫いにするため縫い代を1.5cmにしました。
今回は、幅1cmの紐を作ります。
4回折ってミシンで縫うため、生地の幅は4cmとしました。
体操着袋(着替え袋)の材料
生地(袋) 縦40.5cm×横34cm 2枚
生地(紐) 縦77cm×横4cm 2枚
こちらが体操着袋の材料です。
今回は紐を布から作るので、アクリルコードなどは必要ありません。
本体用の布2枚と紐用の布2枚を準備してください。
体操着袋(着替え袋)の作り方
布紐を作る
紐用の布は、外表で半分に折りアイロンをかけます。
両サイドの布を、先ほど折った中心の線に合わせて外表に折ります。
最初に外表で中心を半分に折りましたが、紐の端の中心の部分を中表で半分に折り(W字になるように)、クリップで止めます。
布の端を縫い代1cmでミシンで縫います。
ミシンの縫い目から2~3mmのところで布を切り落とします。
中心の線で外表に折り、目打ちで角を出します。
紐の端から2mmのところをミシンで縫います。
これで、布紐は完成です。
袋を作る
袋の布を中表で2枚重ね、クリップで止めます。
空き止まりから一番下まで、縫い代2cmでミシンで縫います。
裏側の端の処理(割り伏せ縫い)
左右の縫い目に沿って2cm内側に折り、アイロンをかけます。
折ったところを一度戻し、1cmのところで内側に折り、アイロンをかけます。
布の裏側から、1cmずつ2回折った縫い代の上からミシンをかけて、割り伏せ縫いをします。
縫い代を両方、割り伏せ縫いしました。
紐通しを作る
袋の口の部分を上から1cm折り、アイロンをかけます。
さらに3cm折りアイロンをかけます。
袋の口の折り目の下から2mmのところをミシンで縫います。
袋の口を縫い終わりました。
裏側の底の処理(袋縫い)
袋を外表にし、底の部分をクリップで留めます。
外表で、袋の底を縫い代5mmでミシンで縫います。
裏に返し、目打ちで角を出します。
中表の状態で、底の部分にアイロンをかけます。
底を、縫い代1cmでミシンで縫います。
表に返し、両サイドや底の部分を中心にアイロンをかけます。
紐通しに布紐を通す
最初に作った紐を、紐通し口の両側から通し、先端を結びます。
これで、体操着袋は完成です。
体操着袋(着替え袋)|まとめ
いかがでしたでしょうか?
袋縫いと割り伏せ縫いをすれば、裏地がなくても体操着袋は裏まできれいに仕上がります。
また、布に合わせてアクリルコードなどの紐を準備するのは少し大変かもしれませんので、そういう場合は今回のように布で紐を作ってしまうと良いと思います。
布だけあれば、簡単に体操着袋は作れますので、是非お試しください。
KANAMARI(かなまり)Shop - メルカリShops
アクセサリーやヘアアクセサリー、布小物、スマホ用ストラップをメインに販売しています。 ハンドメイドの製品は、一つ一つ手作りしています ★まとめてご購入される場合★ ...