体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

---アフィリエイト広告を利用しています。---

YouTubeも見てね!チャンネル登録も大歓迎です!!
アクアのお出かけスポット

裏地なしの体操着袋の作り方を紹介します。

持ち運びや引っかけに便利な持ち手がついており、袋の口には可愛らしいフリルを付けました。

マチは8cmあるので、見た目よりもたくさん入ります。

裏地なしですが、端を割り伏せ縫いや袋縫いで仕上げているため、裏から見ても綺麗に仕上がります。

目次

体操着袋(着替え袋)の型紙(縦35cm×横30cm×マチ8cm)

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

こちらが体操着袋の型紙です。

持ち手はカバンのようなタイプではなく、机の横に引っ掛けやすいように、幅を細くしています。

左右は割れ伏せ縫いにするため、縫い代は2cm、底は袋縫いにするため、縫い代を1.5cmとしました。

8cmのマチを作るので、1枚の生地は、それぞれマチの部分が4cmとなります。

体操着袋(着替え袋)の材料

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

生地(袋) 縦46.5cm×横34cm 2枚
生地(持ち手) 縦28cm×横8cm 2枚
アクリルコード(中、直径約4mm)75cm 2本
ループエンド(15mm) 2個

こちらが体操着袋の材料です。

割り伏せ縫いや袋縫いにすると、端が分厚くなるので、生地はブロードやシーチング、薄めのオックスなど、あまり厚すぎない生地がおすすめです。

紐はアクリルコード2本、先端にループエンドをつけます。

体操着袋(着替え袋)の作り方

持ち手を作る

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

持ち手の布を半分に折ります。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

折ったところを開き、左右の布を真ん中の線に合わせて折り、アイロンをかけます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

さらに半分に折り、アイロンをかけます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

持ち手の左右の端を、縫い代2mmでミシンで縫います。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

持ち手の端を2本とも縫い終わりました。

袋を作る

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

マチの部分をカットします。

左右の縫い代が2cm、底の縫い代が1.5cmのため、マチの部分は横5cm×縦4.5cmでカットしてください。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

袋の布は中表で2枚重ね、クリップで止めます。

上から12cm、横から2cmのところに空き止まりの印をつけておきます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

空き止まりから下まで、縫い代2cmでミシンで縫います。

裏側の端の処理(割り伏せ縫い)

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

袋の左右の端(縫い代2cmのところ)を外表に折り、アイロンをかけます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

アイロンをかけたところを一旦開き、外表で1cm折り曲げ、アイロンをかけます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

袋の裏側から、中に折り込んだ端の部分をミシンで縫います(割り伏せ縫い)。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

両側を割り伏せ縫いしました。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

表から見るとステッチをかけたように見えます。

紐通しを作る

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

袋の口を上から1cmのところで外表で折り、アイロンをかけます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

さらに5cm折り、アイロンをかけます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

袋の中心から左右0.5cm(合計1cm)のところに印をつけ、持ち手の外側を合わせ、クリップや待ち針で止めます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

持ち手を、外側から0.5cm、0.75cmのところで2回、ミシンで縫います。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

袋の口を、1cm、5cmと2回折り、クリップやまち針で止めます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

袋の口の折り曲げたところを、下から2mmでミシンで縫います。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

持ち手を上げ、上から2cmのところをミシンで縫います。

この時、持ち手も一緒に縫い付けます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

袋の口を、上下2箇所ミシンで縫いました。

ミシンで縫った間のところが紐通し口となります。

裏側の底の処理(袋縫い)

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

袋の布を中表にし、底の部分をクリップで留めます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

底の部分を縫い代5mmでミシンで縫います。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

裏に返し、底の部分にアイロンかけます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

底の部分を、下から1cmでミシンで縫います。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

袋の布を表に返し、マチの部分を合わせ、クリップで止めます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

端から5mmのところをミシンで縫います。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

裏に返し角を出し、マチの部分を合わせてクリップで留めます。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

端から1cmのところをミシンで縫います。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

表に返しアイロンをかけます。

紐通しに布紐を通す

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

紐通し口にアクリルコードを通し、ループエンドを止めたら、紐の端をしっかりと結びます。

これで巾着袋は出来上がりです。

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

マチを8cmとしたので、見た目よりも収納力があります。

体操着袋(着替え袋)の作り方|まとめ

体操着袋(着替え袋)の作り方|裏地なし、フリル・マチ・持ち手あり

いかがでしたでしょうか?

巾着系の袋を裏地なしで作ると、裏をきれいに仕上げるためには、端の処理が複雑になってしまいます。

裏地をつけた方が作るのは簡単ですが、頻繁に洗濯するものだと、乾くのに時間がかかる心配があります。

少し手間がかかりますが、割り伏せ縫いや袋縫いで端をきれいに仕上げて裏しなしで作ると、軽くて洗っても乾きやすい体操着袋になります。

ぜひ、お試しください。

KANAMARIハンドメイドの作品は、メルカリShopで購入できます。
ぜひ、こちらも見て行ってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次