YouTubeも見てね!チャンネル登録も大歓迎です!!
アクアのお出かけスポット
給食袋の作り方|裏地あり・フリルあり、両引き(両ひも)で簡単に!
裏地ありの巾着袋の作り方を紹介します。
サイズは、小学校の給食袋に使いやすい大きさにしました。
後ろの方に、生地を縦や横に切り替える方法も記載していますので、最後までゆっくり見て行ってください。
目次
裏地ありの給食袋の作り方|表が1種類の布の場合
切り替えなしで、表を1種類の布で作る、裏地ありの巾着袋の作り方です。
上に2cmのフリルをつけて、両引きのタイプにしました。
裏地ありの給食袋の型紙
こちらが、表布の型紙です。
2枚の布を縫い合わせるので、模様に上下がある場合に適しています。
こちらは、裏布の型紙です。
1枚の布で裏地を全て作れるようになっています。
なお、表布が無地の場合や柄に上下がない場合、1枚で作ることもできます。
その場合は、表布でも裏布の型紙を使用してください。
長い布がない場合、裏地も表布の型紙で作ることもできます。
裏地ありの給食袋の材料
こちらが給食袋の材料です。
今回は、表布2枚、裏布1枚の作り方を紹介します。
紐とループエンドも用意します。
紐の長さは、「巾着袋の横幅×3」程度にします。
薄めの生地(表布) 縦28cm×横22cm 2枚
薄めの生地(裏布) 縦54cm×横22cm 1枚
アクリルコード(太さ 中、4mm) 60cm 2本
ループエンド 15mm 2個
裏地ありの給食袋の作り方
表布と裏布を中表で合わせ、横の部分を待ち針で止めます。
出来上がり線に沿ってミシンで縫います。
反対側も同じように縫います。
縫った箇所は縫い代を開き、アイロンをかけます。
表布同士、裏布同士を中表で合わせ、待ち針で止めます。
紐通し口を除いて、両脇と底をミシンで縫います。
返し口を10cmほど残して、両脇をミシンで縫います。
4つの角をハサミで切り落とします。
両脇の縫い代を開き、アイロンをかけます。
返し口と紐通し口にきちんとアイロンをかけておかないと、表に返して縫うときに、うまく縫えません。
底の部分はどちらかに倒し、アイロンをかけます。
返し口から表に返します。
目打ちで角を出します。
返し口をミシンで縫います。
縫い目を見せたくない場合は、手で縫います。
裏布が見えないように、巾着袋の口の部分にアイロンをかけます。
巾着袋の口の上から2cmのところをミシンで縫います。
巾着袋の口の上から4cmのところをミシンで縫います。
紐通し口から紐を通します。
両方から紐を通し、ループエンドを付けたら出来上がりです。
裏地ありの給食袋の作り方|縦に切り替える場合
次は、表布を縦に切り替える巾着袋の作り方を紹介します。
布に上下の模様がない場合、底の部分の縫い代を除き、型紙を縦長に1枚にくっつけて、縦長の布で作成することもできます。
裏布は、表が1種類の布と同じく、1枚の布を準備します。
縦に切り替えがある裏地ありの給食袋の型紙
こちらが表布の型紙です。
中心の布を12cm、両脇の布を4cm、合計で20cmとしました。
縦に切り替えがある裏地ありの給食袋の材料
薄めの生地(表布) 縦28cm×横14cm 2枚
切り替え用の生地(表布) 縦28cm×横6cm 4枚
薄めの生地(裏布) 縦54cm×横22cm 1枚
アクリルコード(太さ 中、4mm) 60cm 2本
ループエンド 15mm 2個
表布をつなげて作る場合は下記の通りです。
薄めの生地(表布) 縦54cm×横14cm 1枚
切り替え用の生地(表布) 縦54cm×横6cm 2枚
縦に切り替えがある裏地ありの給食袋の作り方
表布の中心と切り替えの布を待ち針で止めます。
出来上がり線に沿ってミシンで縫います。
中心の布の反対側にも切り替えの布を中表で合わせ、ミシンで縫います。
中心の布と切り替えの布を縫った周りの縫い代を割り、アイロンをかけます。
後は、1枚の布で作る手順と一緒です。
裏地ありの給食袋の作り方|横に切り替える場合
今度は、表布を横に切り替える巾着袋の作り方を紹介します。
横に切り替えがある裏地ありの給食袋の型紙
こちらが表布の型紙です。
本体の布と切り替えの布の割合を4:1としました。
裏布は、表が1種類の布と同じく、1枚の布を準備します。
横に切り替えがある裏地ありの給食袋の材料
薄めの生地(表布) 縦23cm×横22cm 2枚
切り替え用の生地(表布) 縦12cm×横22cm 1枚
薄めの生地(裏布) 縦54cm×横22cm 1枚
アクリルコード(太さ 中、4mm) 60cm 2本
ループエンド 15mm 2個
表の布が2枚、切り替えようと裏地が1枚づつです。
表布に上下のわかる模様がない場合は、裏布と同じく1枚にしても良いですし、裏布は2枚に分けても問題ありません(底の部分の縫い代は1cm追加)。
横に切り替えがある裏地ありの給食袋の作り方
表布と切り替え用の布を中表で合わせ、待ち針で止めます。
ミシンで、表布と切り替え用の布を縫い合わせます。
2枚目の表布に切り替え用の布を中表で合わせ、ミシンで縫います。
表布と切り替え用の布の縫ったところは、縫い代を開き、アイロンをかけます。
後は、表が1種類の布で作る場合の手順と同じです。
切り替え用の布の位置がずれないように合わせ、待ち針で止めてから縫うと綺麗に縫えます。
切り替え布の割合を変える場合
本体と布の割合を3:1とする場合は下記の通りとします。
薄めの生地(表布) 縦21.5cm×横22cm 2枚
切り替え用の生地(表布) 縦15cm×横22cm 1枚
薄めの生地(裏布) 縦54cm×横22cm 1枚
アクリルコード(太さ 中、4mm) 60cm 2本
ループエンド 15mm 2個
本体と布の割合を2:1とする場合は下記の通りとします。
薄めの生地(表布) 縦20cm×横22cm 2枚
切り替え用の生地(表布) 縦18cm×横22cm 1枚
薄めの生地(裏布) 縦54cm×横22cm 1枚
アクリルコード(太さ 中、4mm) 60cm 2本
ループエンド 15mm 2個
切り替え用の布の大きさはお好みで変更することができます。
生地の模様などを参考に、好きな割合で切り替えてください。
給食袋の作り方|まとめ
今回は、裏地のある給食袋について、切り替えのタイプと切り替えのあるタイプ2種類を紹介しました。
生地の柄などに合わせ、切り替えの幅は変えてください。
少し縦長の給食袋となっていますが、ランチマットとハンカチくらいしか入れないので、もう少し小さめの巾着袋を作りたい、という場合は、縦と横が20cmになるようにすると良いと思います。
その場合、型紙は、出来上がりが縦22cm(本体20cm+レース2cm)×横20cmとなります。
ぜひ、いろいろなかわいい給食袋を作ってください。
KANAMARI(かなまり)Shop - メルカリShops
アクセサリーやヘアアクセサリー、布小物、スマホ用ストラップをメインに販売しています。 ハンドメイドの製品は、一つ一つ手作りしています ★まとめてご購入される場合★ ...