上野動物園の動物一覧|何がいるの?園内にいる動物の種類などを紹介

上野動物園には、たくさんの動物たちがいます。
あまりにもたくさんの動物がいすぎて、全部を紹介するのは難しいくらいです。
また、動物たちは部屋に戻ってしまったり、どこかに隠れてしまったりすることもあり、なかなか見つからないこともあります。
今回は、私が上野動物園で見つけることができた動物の一覧を紹介したいと思います。
上野動物園の動物一覧|何がいるの?

上野動物園には、たくさんの動物たちがいます。
「一体、何の動物がいるのだろう?」と気になるかもしれませんが、とても有名で人気のあるジャイアントパンダや象を始め、大型の猛獣やアフリカの動物たち、多種多様の鳥たち、小型哺乳類、両生類、爬虫類など、本当にたくさんの動物たちがいます。
一言で、上野動物園にはどんな動物はいるかを説明するのは難しいので、上野動物園で見ることができる動物を、一つづつ紹介していこうと思います。
上野動物園のジャイアントパンダ
| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ジャイアントパンダ | 東園のパンダ舎 西園のパンダのもり | 
上野動物園で一番の人気者といえば、ジャイアントパンダという事ができるでしょう。
可愛らしいジャイアントパンダを見るために、土日祝日は、たくさんの人が列に並びます。
ジャイアントパンダは上野動物園の目玉なので、是非、見に行ってください。

上野動物園の象(ゾウ)

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| アジアゾウ | 東園のゾウの住む森 | 
東園には、大きくてのんびりと生活している象たちがいます。
近くから見る像は迫力満点です。
可愛らしい子象を見ることができる場合もあります。

上野動物園のオグロプレーリードッグ
| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| オグロプレーリードッグ | 東園の五重塔の近く | 
東園の五重塔の近くでは、オグロプレーリードッグを見ることができます。
草を食べている姿が、とても可愛いらしいです。
上野動物園のホッキョクグマ(シロクマ)

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ホッキョクグマ(シロクマ) | 東園のホッキョクグマとアザラシの海 | 
東園では、ホッキョクグマ(シロクマ)を見ることができます。
ホッキョクグマ(シロクマ)は、真っ白な綺麗な毛並みをしています。
運が良ければ、ホッキョクグマが水中で楽しく泳いでいる姿も見ることができます。

上野動物園のゴリラ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ゴリラ | 東園のゴリラの住む森 | 
ゴリラの住む森には、ゴリラの家族が住んでいます。
ゴリラは人間のような、可愛らしい仕草を見せる時もあります。
ゴリラの家族が、仲良く遊んだり、くつろいだりする姿を見ることができます。

上野動物園のトラ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| スマトラトラ | 東園のトラの住む森 | 
トラの住む森では、迫力のあるスマトラトラを近くで見ることができます。
黄色と黒のはっきりとした縞模様のある、綺麗なトラたちです。
ガラス越しではありますが、大きなスマトラトラを近くで見るのは非常に迫力があります。

上野動物園のカバ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| カバ | 西園のアフリカの動物コーナー | 
西園では、大きなカバを見ることができます。
カバは、お昼寝をしていたり、水中で泳いでいる時もあります。
上野動物園のコビトカバ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| コビトカバ | 西園のアフリカの動物コーナー | 
西園では、コビトカバを見ることができます。
コビトカバは、とても小さなカバです。
水中で泳いでいる姿を見ることもできます。

上野動物園のサイ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ヒガシクロサイ | 西園のアフリカの動物コーナー | 
西園には、立派な角を持つ大きなヒガシクロサイがいます。
ヒガシクロサイが遊んでいたり、昼寝をしたりししている姿を見ることができます。

上野動物園のキリン

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| キリン | 西園のアフリカの動物コーナー | 
西園では、大きなキリンを見ることができます。
茶色と黄色の綺麗な模様が入った、アミメキリンです。
背の高いキリンを近くで見ると非常に迫力があります。
子供のキリンを見られることもあります。

上野動物園のニホンザル

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ニホンザル | 東園のサル山 | 
東園のサル山では、可愛らしいニホンザルたちを見ることができます。
ニホンザルたちは、仲間と一緒に行動をしていたり、餌を食べている時もあります。
お互いに毛づくろいをしている姿を見られる時もあります。
上野動物園のテナガザル

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| シロテナガザル | 東園のゴリラ・トラの住む森近辺 | 
東園の、ゴリラ・トラの住む森の近くでは、シロテナガザルを見ることができます。
周りの柵や木にぶら下がりながら、身軽に移動している姿を見ることもできます。
上野動物園のキツネザル

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ワオキツネザル | 西園の不忍池 | 
| クロシロエリマキキツネザル | 西園の不忍池 | 
| クロキツネザル | 西園の不忍池 | 
| ハイイロジェントルキツネザル | 西園のアイアイの住む森 | 
西園では、色々な種類のキツネザルを見ることができます。
模様がはっきりしている、綺麗なキツネザルたちがたくさんいます。
上野動物園のアイアイ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| アイアイ | 西園のアイアイの住む森 | 
西園のアイアイのすむ森では、アイアイを見ることができます。
とても暗い施設の中にいるので、目が慣れるまで時間がかかりますが、目が慣れてくると、暗闇の中にアイアイを見つけることができるようになります。

上野動物園のエゾヒグマ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| エゾヒグマ | 東園のクマたちの丘 | 
東園のクマたちの丘では、大きなエゾヒグマを見ることができます。
少し離れたところから見ても、あまりにも大きいクマなので、少し怖い感じがするかもしれません。
上野動物園のマレーグマ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| マレーグマ | 東園のクマたちの丘 | 
東園のクマたちの丘では、マレーグマを見ることができます。
ツヤツヤの毛並みにオレンジ色の顔で、とても可愛らしいクマです。

上野動物園のレッサーパンダ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| レッサーパンダ | 西園のパンダのもり | 
西園のパンダのもりでは、レッサーパンダを見ることができます。
ガラス越しではありますが、可愛らしいレッサーパンダたちが走り回る姿を、近くで見ることができます。

上野動物園のカンガルー

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| オオカンガルー | 西園の西園のアフリカの動物コーナー | 
西園のアフリカの動物コーナーでは、オオカンガルーを見ることができます。
カンガルーたちは、施設の中でのんびり昼寝をしたり、飛び跳ねたりしています。
上野動物園の馬(ウマ)

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ウマ(トカラ馬、野間馬、与那国馬) | 西園の子ども動物園すてっぷ | 
西園の子ども動物園すてっぷでは、色々な種類の馬を見ることができます。
茶色や白など、色々な色の馬がいて、とてもきれいな馬たちです。
上野動物園の豚(ブタ)

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ブタ(アグー、アヨー) | 西園の子ども動物園すてっぷ | 
西園の子ども動物園すてっぷでは、ブタを近くから見ることができます。
ブタは、沖縄在来豚の「アグー」と「アヨー」です。
上野動物園のマヌルネコ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| マヌルネコ | 西園の小獣館 | 
西園の小獣館では、独特の雰囲気で人気のあるマヌルネコを見ることができます。
特徴的な顔をしており、少し太めの面白い猫です。
上野動物園のミーアキャット

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ミーアキャット | 西園の小獣館 | 
西園の小獣館では、ミーアキャットを見ることができます。
二本足で立ち、光に向かってもお腹を温めている、可愛らしい姿を見ることができます。
上野動物園のリス

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ミケリス | 西園の小獣館 | 
西園の小獣館では、綺麗なリスを見ることができます。
リスはすばしっこく動き回るで、写真に撮るのが難しいです。
上野動物園の小型哺乳類

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| コビトマングース | 西園の小獣館 | 
| デグー | 西園の小獣館 | 
| パンパステンジクネズミ | 西園の小獣館 | 
| コモンマーモセット | 西園の小獣館 | 
| オリイオオコウモリ | 西園の小獣館 | 
西園の小獣館では、ネズミやコウモリなど、いろいろな小型哺乳類を見ることができます。

上野動物園のモルモット

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| テンジクネズミ(モルモット) | 西園の子ども動物園すてっぷ | 
西園の子ども動物園すてっぷでは、モルモットたちを近くで見ることができます。
真っ白で綺麗なモルモットや、特徴的な模様のあるモルモットたちがいます。
上野動物園のハシビロコウ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ハシビロコウ | 西園のアフリカの動物コーナー | 
西園のアフリカの動物コーナーでは、動かない鳥として有名な、ハシビロコウを見ることができます。
大きなくちばしと鋭い目つきで、全く動かない姿のハシビロコウは、とても人気があります。

上野動物園のペンギン

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ケープペンギン | 西園の不忍池近く | 
西園の不忍池のそばでは、ケープペンギンたちを見ることができます。
ケープペンギンはアフリカのペンギンのため、他の動物たちと並んで屋外で見ることができます。

上野動物園のフラミンゴ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ベニイロフラミンゴ | 西園の不忍池近く | 
西園の不忍池のそばでは、フラミンゴたちを見ることができます。
ベニイロフラミンゴという名前の通り、色鮮やかでとても綺麗なフラミンゴたちです。
上野動物園の鶴(ツル)

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| タンチョウ | 東園の藤棚休憩所前 | 
| オグロヅル | 東園の藤棚休憩所前 | 
| ホオカザリヅル | 東園の藤棚休憩所前 | 
東園では、色々な種類の鶴(ツル)たちを見ることができます。
白と黒の体に、はっきりとした赤の模様がついているところが特徴的です。
上野動物園のライチョウ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ライチョウ | 東園の日本の鳥 | 
東園の日本の鳥コーナーでは、ライチョウを見ることができます。
ライチョウは、季節によって、その季節に目立たない色に羽の色が変わります。
上野動物園のヘビクイワシ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ヘビクイワシ | 東園の藤棚休憩所前 | 
東園では、ヘビクイワシを見ることができます。
蛇を食べることから名づけられたという、強そうな名前に似つかず、とても美しい姿をしています。
上野動物園のオオワシ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| オオワシ | 西園の不忍池 | 
西園の不忍池には、オオワシがいます。
オオワシは、銃で撃たれた後に保護されたので、飛ぶことができず、不忍池で暮らしています。
上野動物園の鳥たち

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| アオメキバタン | 東園のバードハウス | 
| ルリゴシボタンインコ | 東園のバードハウス | 
| カンムリシギダチョウ | 東園のバードハウス | 
| カンムリエボシドリ | 東園のバードハウス | 
| ニホンコウノトリ | 西園の不忍池 | 
| シジュウカラガン | 西園の不忍池 | 
上野動物園には、東園にも西園にも、至る所に色々な種類の鳥が飼育されています。
特に、東園のバードハウスには、たくさんの小鳥がいます。
西園の不忍池では、大空を飛び回る水鳥なども見ることもできます。

上野動物園のワニ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| イリエワニ | 西園の両性爬虫類館 | 
| ニシアフリカコガタワニ | 西園の両性爬虫類館 | 
| マレーガビアル | 西園の両性爬虫類館 | 
西園の両生爬虫類館では、色々な種類のワニたちを見ることができます。
大きな体のワニを近くで見るのは、とても迫力があります。
上野動物園のカメ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| スッポンモドキ | 西園の両性爬虫類館 | 
| クリイロヨコクビハコガメ | 西園の両性爬虫類館 | 
| セイロンヤマガメ | 西園の両性爬虫類館 | 
| アンナンガメ | 西園の両性爬虫類館 | 
| ガラパゴスゾウガメ | 西園の両性爬虫類館 | 
| アカアシガメ | 西園の両性爬虫類館 | 
西園の両生爬虫類館では、様々なカメたちを見ることができます。
甲羅の大きさが1メートル以上にもなるガラパゴスゾウガメを、間近で見ることもできます。
上野動物園の蛇(ヘビ)

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| ビルマニシキヘビ | 西園の両性爬虫類館 | 
西園の両生爬虫類館では、様々な蛇(ヘビ)たちを見ることができます。
体の大きな蛇や、模様の綺麗な蛇などがたくさんいます。
上野動物園のトカゲ

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| コガネオオトカゲ | 西園の両性爬虫類館 | 
| メキシコドクトカゲ | 西園の両性爬虫類館 | 
西園の両生爬虫類館では、様々なトカゲを見ることができます。
体の色や模様が綺麗なトカゲや、大きくてちょっと怖いトカゲなどがいます。
上野動物園の魚

| 動物の種類 | 動物のいる場所 | 
|---|---|
| アジアアロワナ | 西園の両性爬虫類館 | 
| オーストラリアハイギョ | 西園の両性爬虫類館 | 
西園の両生爬虫類館では、魚たちを見ることができます。
綺麗な色の魚や、少し変わった魚などがいます。

上野動物園の動物一覧|まとめ
いかがでしたでしょうか?
上野動物園では、本当に色々な種類の動物たち見ることができます。
同じ種類の動物でも、さらに細かく分類があることもあり、動物の大きさも見た目も多種多様です。
たくさんの動物がいるので、きっとお気に入りの動物を見つけることができると思います。



 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			