YouTubeも見てね!チャンネル登録もよろしくお願いしますヽ(´▽`)/
アクアのお出かけスポット
上野動物園のトラ|トラの住む森にはスマトラトラがいます

上野動物園の東園、「トラの住む森」では、スマトラトラを見ることができます。
ガラス越しではありますが、強そうなトラを間近で見るのは迫力があります。
今回は、上野動物園のスマトラトラを紹介したいと思います。
目次
上野動物園のトラ

スマトラトラは、インドネシアのスマトラ島に生息するトラです。
スマトラトラは、全長約2メートルで、トラの中では最小の種類になります。
上野動物園のスマトラトラは、木や草が生い茂り、泉などのあるトラの施設の中で生活しています。
このトラの施設は、一部はガラスで覆われており、そのガラス越しに、スマトラトラを見ることができます。
上野動物園のトラの種類や模様について

トラは、色々な種類がいます。
アムールトラ、ベンガルトラ、スマトラトラ、他にも、たくさんの種類のトラがいます。
スマトラトラは、他のトラと比べて、体が小さいのが特徴です。
また、スマトラトラの毛皮の色や模様は、濃くはっきりとしています。
上野動物園のトラの様子|トラの住む森のスマトラトラ

トラの住む森は、大きく2箇所に分かれています。
東園の入口から、トラの住む森に行くと、ガラス越しに木や草が茂り、大きな泉がある施設を見つけることができます。
こちらが、一つ目のトラの住む森です。
この時トラは、泉の周りを歩き回っていました。

こちらが、スマトラトラを横から見た様子です。
体は少し小さめで、黒い縞模様がハッキリと細かく入ってるのが分かると思います。

さらに坂道を登ると小屋があり、その小屋の中からガラス越しに、二つ目のトラの住む森にいるスマトラトラを見ることができます。
こちらに、スマトラトラがいるのが分かるでしょうか?
スマトラトラは、写真の真ん中あたりにいますが、黒と黄色の縞模様がトラの姿を隠し、トラを見つけにくくしています。

スマトラトラの姿が、はっきりと見えました。
体はやや小さめで、黒と黄色の縞模様が細くはっきりとしてるのが分かると思います。

スマトラトラが近づいてきました。
ガラス越しではありますが、すぐ隣にスマトラトラがいると、少し怖く感じてしまいます。

スマトラトラは、ガラス窓の前を通り過ぎると、また奥に向かって歩き始めました。

スマトラトラは、小屋の窓ガラスの側に、何度も来ました。
そのため、スマトラトラを近くから何度も見ることができました。

ガラス越しですが、スマトラトラの姿をはっきりと見ることができました。
手足の力も強そうで、顔も睨みつけるような、怖い顔をしていました。
上野動物園のトラ|まとめ
いかがでしたでしょうか?
上野動物園では、スマトラトラを近くから見ることができます。
トラの飼育施設は広いので、すぐにはトラが見つからない時もあると思います。
ガラス窓を覗きながら、トラの施設を周ると、そのうちトラが見つかると思います。
坂の上には、トラがよく見える小屋があります。
トラが見つからない時は、こちらの小屋に来ると、スマトラトラを近くから見られることがよくあります。
上野動物園に来た時は、少し怖くて迫力満点なトラを、是非、見ていってください。
あわせて読みたい


上野動物園の動物一覧|何がいるの?園内にいる動物の種類などを紹介
上野動物園には、たくさんの動物たちがいます。 あまりにもたくさんの動物がいすぎて、全部を紹介するのは難しいくらいです。 また、動物たちは部屋に戻ってしまったり...