YouTubeも見てね!チャンネル登録もよろしくお願いしますヽ(´▽`)/
アクアのお出かけスポット
ポテトコロッケのレシピ|じゃがいもとひき肉を使う簡単な作り方

ポテトコロッケのレシピの紹介です。
コロッケと聞くと、お総菜コーナーで買うものだと思っていませんか?
私はなんとなくコロッケなど作るのは難しそうだと思い、作ったことがありませんでした。
でも、子供がコロッケを作って欲しいというので、チャレンジしてみました。
作ってみると、意外と簡単です。
少し手間がかかりますが、コロッケを手作りすると、皆が喜びます。
手作りをすると、添加物も化学調味料も入っておらず、衣も薄めで脂っこくない、おいしくてヘルシーなコロッケができますよ。
ポテトコロッケの材料
材料 | 3人分(6個) | 4人分(8個) |
---|---|---|
じゃがいも | 400g(大2個、小4個くらい) | 530g(大3個、小6個くらい) |
玉ねぎ(みじん切り) | 3/4個(150g) | 1個(200g) |
合いびき肉 | 150g | 200g |
塩 | 小さじ1/2杯 | 小さじ3/4杯 |
卵 | 1個 | 1~2個 |
小麦粉 | 適量 | 適量 |
パン粉 | 適量 | 適量 |
揚げ油 | 適量 | 適量 |
ポテトコロッケの作り方
- じゃがいもは茹でたあと、マッシャーなどつぶします。
- フライパンに油(分量外)をひき、予熱します。
- みじん切りにした玉ねぎを、透き通るまでよく炒め、ひき肉を加えます。
- ひき肉の色が変わったら塩をふりかけ、さらによく炒めます。
- よく炒めたら、広めのお皿に入れて冷まします。(ひき肉の脂が気になる場合は、ザルなどに入れて油を落とすと、コロッケがさっぱりと仕上がります。)
- ボールにつぶしたじゃがいもと、玉ねぎ・ひき肉の炒め物を入れ、よく混ぜてまとめます。
- ナイフで等分に分けます。
- コロッケの具材を丸め、つぶして平たい小判状にします。
- 小麦粉を薄くまぶし、卵を溶き、コロッケの両面に卵をつけ、コロッケにパン粉をつけます。
- 揚げ油(分量外)を170度で予熱します。
- 揚げ油にコロッケを入れ、途中で1~2回ひっくり返しながら、コロッケを3分間油で揚げます。
ポテトコロッケの料理の手順

じゃがいもは茹でたあと、マッシャーなどつぶします。
※じゃがいもの茹で方は下記を参照してください。
あわせて読みたい


じゃがいもの簡単な茹で方|皮付きのまま茹でるのが美味しいです
じゃがいもの簡単な茹で方の紹介です。 ポテトサラダ・コロッケ・ニョッキなど、じゃがいもを使った美味しい料理は沢山あります。 でも、「じゃがいもを茹でて潰します...

フライパンに油(分量外)をひき、予熱します。

みじん切りにした玉ねぎを、透き通るまでよく炒めます。

ひき肉を加えます。

ひき肉の色が変わったら塩をふりかけ、さらによく炒めます。

よく炒めたら、広めのお皿に入れて冷まします。

ひき肉の脂が気になる場合は、ザルなどに入れて脂を落とすと、コロッケがさっぱりと仕上がります。

ボールにつぶしたじゃがいもと、玉ねぎ・ひき肉の炒め物を入れます。

よく混ぜてまとめます。

ナイフで等分に分けます。
今回は3人ぶんで6個作るため、6等分にしました。

コロッケの具材を丸め、つぶして平たい小判状にします。

小麦粉を薄くまぶします。

卵を溶き、コロッケの両面に卵をつけます。

コロッケにパン粉をつけます。

残りのコロッケも同じように、溶き卵をつけたあと、パン粉をつけます。

揚げ油(分量外)を170度で予熱します。

揚げ油にコロッケを入れます。
全部入れてしまうとくっついてしまった、均等に加熱できませんので、今回は3個ずつ揚げることにしました。

途中で1~2回ひっくり返しながら、コロッケを3分間油で揚げます。

出来上がりです。
揚げたコロッケは、網の上に置き、油を切ります。
ポテトコロッケのレシピ|まとめ

美味しいポテトコロッケが出来上がりました。
出来上がりはかなり熱いので気をつけてください。
手作りの揚げたてコロッケは、中がとろっとし、衣がサクサクでとても美味しいです。
子供にも大好評でした。
コロッケを手作りするのは難しいような気がしていましたが、材料は全て普通のスーパーで売ってるようなものばかりです。
手順さえ覚えてしまえば何とかなりますので、時間がある時に作ってみてください。