YouTubeも見てね!チャンネル登録もよろしくお願いしますヽ(´▽`)/
アクアのお出かけスポット
羽根木公園の梅まつり(世田谷梅まつり)|富士山も見られる梅ヶ丘(東京都世田谷区)

羽根木公園は、東京都世田谷区にある公園です。
誰でも入れる無料の公園ですが、梅の時期になると、園内に沢山植えられたきれいな梅の花を楽しむ事が出来ます。
梅の開花に合わせて梅まつりも開催され、丘の上からは富士山も見ることが出来る、都内屈指の梅の名所です。
目次
羽根木公園の梅まつりの動画(YouTube)
羽根木公園の梅の場所は?
羽根木公園はの最寄り駅は、小田急線の梅ヶ丘駅です。

梅ヶ丘駅から徒歩約5分程度で、羽根木公園の入り口に着きます。
羽根木公園は広い公園ですが、梅ヶ丘に一番近い公園の入り口に、梅林があります。
他の駅からも羽根木公園に行くことが出来ますが、初めての場合は、梅ヶ丘駅から行くのが確実です。

こちらは、公園内にあった「せたがや梅まつり」の会場案内図です。
梅ヶ丘駅側の入り口は、左下です。
そして、左下の部分が、梅林となります。
羽根木公園の梅の見頃

羽根木公園の梅の見頃は、2月上旬から3月初旬にかけてです。
公園内には、紅梅270本、白梅380本、全体で650本の梅の木が植えられており、見ごろに時期には公園の梅林が梅の花で埋め尽くされます。
その年の気候によって満開の時期は前後するので、「せたがや梅まつり」の情報を確認してから梅を見に行くことをお勧めします。
羽根木公園の梅の見どころ
羽根木公園の梅林

梅ヶ丘駅側の入り口から公園に入ると、大きな階段があります。
羽根木公園の梅林は、小高い丘になっているので、階段を使いながら丘を登ります。
階段の周りには、たくさんの梅の花が咲いていました。

階段を上ると、大きな梅林がありました。

階段を上ったところには、大きくてきれいなしだれ梅がありました。

階段の上には大きな梅林がありますが、こちらは中に入ることはできません。

階段の上野梅林には、紅白のたくさんの梅の花が植えられていました。
羽根木公園の梅まつりは人が多く混雑しますので、人が入れない場所を背景に写真撮影をするのがお勧めです。

梅ヶ丘駅側の入り口以外にも、たくさんの入り口があります。
中心の梅林以外にも、これらの入り口の脇から小道に入ることが出来ます。

こちらは、周辺の小道の様子です。

人が少ないのに梅が多いので、脇道も散策してみることをお勧めします。
羽根木公園の飛梅

こちらは、菅原道真にまつわる梅の伝説に登場する「飛梅(とびうめ)」です。
羽根木公園の富士山が見える場所

羽根木公園には、富士山が見える場所があります。
富士山の見える場所は、丘の階段を登り切った辺りにあります。

わかりやすいように、富士山の見える場所には立札がありました。

立札の前に立ち、梅ヶ丘駅の方を見ると、梅の向こう側に富士山が見えました。
羽根木公園の丘の上の梅林

羽根木公園の丘を登り切った後にも、梅林は続いています。

丘の上には、ピンクの大きなしだれ梅があり、とっても綺麗でした。
羽根木公園の俳人中村汀女の句碑

丘の上には、俳人中村汀女の句碑がありました。
「外にも出よふるるばかりに春の月」
中村汀女(なかむら ていじょ)日本の女性俳人です。
女性ならではの視点や繊細な感性を生かした俳句を多く詠み、女性俳句の発展にも貢献しました。
羽根木公園の梅まつり|まとめ
いかがでしたでしょうか?
羽根木公園は、東京の梅の名所として有名ですが、無料の公園とは思えない程の沢山きれいな梅が植えられています。
駅からも近いので、気軽に訪れることが出来るのも魅力です。
あわせて読みたい


東京の梅(梅園・梅林)の名所|梅が綺麗なスポットや梅まつりの情報
東京には、綺麗な梅の花が鑑賞できる梅の名所がたくさんあります。 公園や庭園、神社やお寺の周りには、梅の木が植えられているところが沢山あります。 そして、梅の季…