YouTubeも見てね!チャンネル登録もよろしくお願いしますヽ(´▽`)/
アクアのお出かけスポット
上野(恩賜)公園の紅葉|イチョウやもみじの見頃の時期や紅葉スポット

上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は、東京都台東区にある公園です。
上野(恩賜)公園は、通常は「上野公園」と呼ばれています。
上野(恩賜)公園の面積は、約53ヘクタールもあります。
秋になると、その広い 上野(恩賜)公園 の辺り一面が、紅葉で色づきます。
今回は、上野(恩賜)公園の紅葉を紹介したいと思います。
目次
上野(恩賜)公園の紅葉|上野で紅葉狩り、銀杏拾い

上野(恩賜)公園は、広い敷地の中に、いろいろな施設があります。
そして、その施設の周りには、たくさんの木が植えられています。
秋になると、たくさんの木々は、赤や黄色など、綺麗な色に色づきます。
上野(恩賜)公園の各施設は、有料のものが多いですが、公園自体は無料で入園することができます。
広い公園を歩きながら、綺麗に色づいたもみじを眺めたり、黄色く色づいたイチョウの木の下で、銀杏拾いをするのも楽しいものです。
上野(恩賜)公園の紅葉の見頃|イチョウやもみじが綺麗な時期

上野(恩賜)公園の紅葉の見頃は、11月上旬から12月中旬頃です。
この時期になると、公園内のたくさんのイチョウが黄色く色づき、もみじは赤くなります。
他にも、サクラ、ユリノキ、ハゼノキなど、いろいろな木々が紅葉します。
真色に染まったイチョウと、赤く染まったもみじが綺麗な時期となります。
上野(恩賜)公園の紅葉スポット
西郷隆盛像のイチョウ

上野(恩賜)公園には、さまざまな紅葉スポットがありますが、一番有名な紅葉スポットと言えば、西郷隆盛像のイチョウではないでしょうか?
真っ黄色のイチョウを背景にした、西郷隆盛と犬の像は、一目で上野(恩賜)公園だとわかる絶好の撮影スポットです。
紅葉の時期には、背景のイチョウが黄色に染まりますので、西郷隆盛像はよく映えます。

こちらは、西郷隆盛像を横から見たところです。
西郷隆盛像の後ろには、大きなイチョウの木があり、真っ黄色に色づいています。

こちらが、西郷隆盛像の後ろにあるイチョウを下から見上げたところです。
ほとんどのイチョウは、真っ黄色に綺麗に染まっています。
太陽の光が当たり、イチョウの葉がキラキラと黄金に輝いていました。
JR上野駅周辺のイチョウ

JR上野駅を降りると、すぐ目の前に上野(恩賜)公園があります。
JR上野駅周辺のイチョウは、11月になると黄色く色づきます。

JR上野駅から上野(恩賜)公園に入る道は、道の両端がイチョウ並木となっており、紅葉の時期になると道の両端が黄色で埋め尽くされます。
東京文化会館周辺のイチョウ

JR上野駅を降り、上野(恩賜)公園に入るとすぐに、東京文化会館が見えてきます。
この東京文化会館の周辺のイチョウも、綺麗な黄色に色づきます。
こちらは、東京文化会館の後ろ側にあるイチョウです。

東京文化会館と正岡子規記念球場の間の道は、両端がイチョウ並木となっており、黄色いイチョウ並木が続いていました。
東京西洋美術館周辺の紅葉

東京西洋美術館と隣の大噴水の間には、たくさんの木が植えられています。
そして、紅葉の時期になると、黄色やオレンジなど、木々は色々な色に色づきます。

木の下を歩いてみると、頭上に沢山の黄色やオレンジの葉がついた枝が風になびいて、とても綺麗です。
少し道路から離れ、紅葉の木の下を歩いてみるのも楽しいと思います。
東京科学博物館周辺のイチョウ

東京科学博物館の出口付近には、大きなシロナガスクジラの模型があります。
そして、この後ろの木々も、黄色やオレンジに紅葉していました。

こちらは、東京科学博物館の隣の道です。
イチョウ並木が、きれいに色づいていました。
東京国立博物館周辺のイチョウ

東京国立博物館の周辺にも、たくさんのイチョウがあります。
東京国立博物館の中には、黄色いイチョウの木が何本か見えました。

東京国立博物館から道路を挟んで反対側、大噴水の近くには、真っ黄色で綺麗なイチョウがたくさんありました。
こちらのイチョウも、太陽の光が当たり、キラキラと綺麗に光っていました。
東京都美術館周辺のイチョウ

東京都美術館の周りに植えられてるイチョウも、綺麗な黄色に色づいていました。

反対側にも、イチョウの木がありました。
こちらのイチョウも、真っ黄色に色づいていました。
大噴水(噴水池)周辺の紅葉

こちらは、大噴水の周辺です。
大噴水の周りには木がたくさんありますが、もみじやイチョウはあまりないようです。
一部、黄色い木も見えますが、オレンジから茶色の木が多くありました。
グラント将軍植樹碑周辺のイチョウ

こちらは、グラント将軍植樹碑周辺のイチョウです。
この辺りには、輝くように真っ黄色のイチョウの木が何本も立っており、非常に目立っていました。

空を見上げても、たくさんの黄色いイチョウが空を覆い尽くしていました。
上野東照宮の紅葉

上野(恩賜)公園には、上野東照宮があります。
こちらも紅葉の時期になると、イチョウやもみじが綺麗に色づきます。
上野東照宮の入り口となる鳥居の奥には、真っ黄色に紅葉したイチョウが見えました。

更に進むと、右手に五重塔が見えます。
五重塔の前には真っ赤なもみじ、左側には黄色いイチョウが見えました。

こちらは、上野東照宮の拝殿です。
拝殿の左奥の方にも、真っ黄色なイチョウが立っていました。
清水観音堂の紅葉

上野(恩賜)公園には、清水観音堂があります。
清水観音堂の周りにはもみじがあり、紅葉の時期になると、もみじは赤く紅葉します。

こちらは、清水観音堂の手水の周りです。
この辺りのもみじも、赤く紅葉していました。
不忍池の紅葉

上野(恩賜)公園の端には、大きな池があります。
こちらは不忍池(しのばずのいけ)です。
不忍池は、外周が約2kmもある大きな池です。
この池の周りには、たくさんの木が植えられており、秋になると綺麗な色に色づきます。

こちらは、親水デッキの近くです。
この辺りには、イチョウの木がたくさん植えられており、木は黄色く色づいていました。

親水デッキから、反時計回りに歩いてみました。
木の種類が多く、イチョウばかりではありませんが、木は黄色やオレンジなど、色々な色に染まっていました。

池の中心から、池の反対側を眺めてみました。
池の向こうには、東京スカイツリーが見えました。

更に、池の周りを進みます。
この辺りも、やはりイチョウの木は少なく、全体的に茶色い葉をつけた木が多かったです。

茶色い葉をつけた木の枝と、地面に落ちた茶色い葉っぱ、池を見ると水鳥が、池の中で泳いだり飛び立ったりしていました。
紅葉だけではなく、池や水鳥なども合わせて、非常に秋らしい情景でした。
不忍池は、イチョウ並木や真っ赤なもみじはないのですが、水鳥のいる池と紅葉の組み合わせは、他とは違う美しさがあると思いました。
上野動物園の紅葉

上野(恩賜)公園には、上野動物園があります。
こちらの上野動物園も、秋になるとイチョウが黄色く染まります。
こちらは、上野動物園のイソップ橋から、西園を見たところです。
不忍池を中心に、全体的に黄色から茶色い雰囲気です。

上野動物園の西園の、ペンギンやフラミンゴがいる辺りには、イチョウの木がたくさんあります。
そして、これらのイチョウの木は、綺麗に黄色く染まっていました。

こちらは、西園休憩所の近くです。
こちらのイチョウも、綺麗な黄色に色づいていました。

こちらは、西園休憩所と小獣館の間の道です。
この辺りは、イチョウが非常に多く、右を見ても左を見ても、黄色いイチョウばかりでした。

こちらは、池之端門近くにある、両生爬虫類館から見た景色です。
このあたりも、イチョウの木が多く、ほとんどのイチョウが黄色く色づいていました。
上野(恩賜)公園の紅葉 |まとめ
いかがでしたでしょうか?
上野(恩賜)公園は、非常に広い公園で、その中に色々な施設が混在しています。
そして、それらの施設の周りには、たくさんの木が植えられており、11月になると綺麗な紅葉を見ることができます。
上野(恩賜)公園で一番多いのは、イチョウの紅葉だと思います。
公園内を歩くと、黄色く染まったイチョウをたくさん見ることができます。
そして、神社などの周りには、赤く染まったもみじを見ることができます。
上野(恩賜)公園は、1日で遊びきれないほどたくさんの施設があります。
せっかくですので、紅葉の綺麗な時期に上野(恩賜)公園に行き、紅葉も一緒に楽しんでみてください。
あわせて読みたい


東京近くの紅葉おすすめスポット|名所から穴場まで実際に見てきました
東京といえば、超高層ビルが立ち並ぶ、無機質な都市だと思われているかもしれません。 でも、東京には、紅葉の名所がたくさんあります。 東京には、歴史のあるお寺や神…